» 2015 » 12月のブログ記事
年始に向けて
あっという間に年末になりました。
今年も残り、数えるくらいしかありませんね(;゚Д゚)はやっ!
さて つい先日、加藤神社さんへ寄らせて頂きました。
すると何やらテントがいくつも・・・
なんだろう・・・??と思っていたんですが
そうです。
もう初詣の準備が始まっていました・・・!
私も、5~6年ほど前に、加藤神社さんに初詣に来たことがありました。
この本殿まで、人人人!で埋め尽くされます (笑)
それはそれは、神社さんはどこもお忙しいでしょうね・・・(゚д゚)!
私は、初詣は1日の昼間に行く予定です(=゚ω゚)ノ
お正月の神社さんの雰囲気、いいですよね~♪
楽しみです(*^^*)
神社挙式.com熊本 藤井
六殿神社さんへ
藤井のぶらり城南旅。
まだ続いておりました。
次に向かったのは富合町にあります六殿神社さん。
またもや道を間違えてぐるっと回ってやっとこさ、到着(;・∀・)
到着するとまず階段があります。
そしてそして、階段を登り切ると この真っ赤な楼門が見えてきます。
かっこいいですね!!
沢山の神様がお祀りされているようです。
本殿も立派でございます。
神社さんの周りを少し散策してお参りさせて頂きました。
ご利益の看板の裏には・・・
お気づかいありがたや~~です(*^^*)
気を付けて、帰りました。
探すと色んな神社さんが見つかるものです。
次は何処へいこうかな~~~(^◇^)
ぶらり城南旅、完!!!
神社挙式.com熊本 藤井
雪の中の・・・♡
12月17日 阿蘇神社さんにて
挙式のお手伝いへ行ってまいりました!
この日は一段と冷え込みが厳しく、しかも阿蘇!
朝は極寒・・・!昼間の挙式の時はそうでもないのでは・・・?と思っていましたが
裏切られました見事に(笑)
行きの車中、阿蘇に近づいていくとチラリチラリと雪が!
「雪降ってるーーー!!!」
「山の方積もってるーー!!!」
てな感じで お仕度のつるや旅館さんへ到着。
お仕度部屋は、私たちが到着する前から暖房を入れておいてくださり
とっても助かりました・・・(;・∀・)
可愛らしいお顔立ちの新婦さん。お仕度が進むにつれて緊張が増している様子(゚д゚)!
新郎様もお仕度の待ち時間は誓詞を何度も練習されておりました(=゚ω゚)ノ
こんなにかわいいオレンジのネイルをされてきた新婦さん(^◇^)
思わずお写真頂戴しました♪
さてさて、お仕度も終わり神社さんへ出発です!
ちょっとまってちょっとまって、めっっっっっっちゃ寒いです(笑)
ご参列の皆様と、寒さに震えながら行列で神社さんへ向かいます。
先導をして頂いたつるや旅館のお兄さんは作務衣に法被姿なのですが
「僕この中半袖なんですよね・・・」とぽつり(笑)
阿蘇の方は寒さに慣れてるのかなーと思っていましたが
阿蘇の方でも寒いもんは寒いらしいです(笑)
リハーサルが始まるころにはこの雪です(*_*)
雪の降る中 挙式が始まります。
誓詞読みは寒さのあまり1か所噛んでしまわれたそう(゚д゚)!
良くあることですよ!
挙式が終るころには雪は止みました♪
高砂の松の前でスナップショットです(*^^)v
お時間ゆっくりととっておりましたので、ご家族と存分にお写真撮影されておられました(^u^)
姪っ子さん、甥っ子さん達 お子様が沢山来て頂いておりましたので
終始にぎやかで寒さも和らぐような、楽しい1日となりました!(^^)!
つるや旅館への帰り道♪
やはり寒そうです(笑)旅館は目の前ですよ!!
雪!雪!
雪の中の挙式は、寒さはとてもとても、それはもう凍える寒さですが(笑)
寒さと引き換えに 風情があり 雪の中のお着物姿はとっても素敵でした(*^^*)
DVD撮影もご注文頂いており お仕度から撮影して頂きましたので
仕上りがとっても楽しみですね!
この度は おめでとうございました!!
末永くお幸せに・・・♡
神社挙式.com熊本 藤井
七所宮さん
神社挙式.com熊本の藤井です。
一人旅の続きになります(゚д゚)!
小木阿蘇神社さんから これまた城南町の宮地神社(七所宮)さんへ向かいました。
ですがナビに入れても出てこず・・・住所を入力し向かいましたが住宅街のせま~~い道に迷い込み
「目的地に到着しました。お疲れさまでした!」との音声が。周りにはそれらしき建物はなく・・・。
ウロウロしていたら丁度、ご近所の方がいらっしゃったので「すいませーん!」と
道を伺いました所、とても親切に教えてくださいました(*´Д`)ありがたや。
すぐ近くではありましたが 全然違う場所でした(笑)
教えて頂いた通りに向かうとやっと到着!!
赤い屋根の楼門が目印です。
そして鳥居の前には土俵があります。中にも土俵がありました。
お祭りの際に赤ちゃんの土俵入りをされるようです!
私の地元の神社さんでも赤ちゃん相撲があるんですがすっごく盛り上がるんですよね(^◇^)
赤ちゃんはギャン泣きですがそれがまた可愛いのです(;・∀・)
こちらのかっこいい楼門は 江戸時代末期に建立されたものだそう。
七柱の神様をお祀りしてあるので「七所宮」だそうですよ~~。
こちらの狛犬様はモコモコ調で可愛らしい印象。
反対側の狛犬様は何やら首を傾げたような・・・(笑)
七所宮さんのもみじも赤く染まり
また大きな銀杏の木から落ちた葉で黄色の絨毯!
掃いちゃうのがもったいないです。(;´Д`)
七所宮さんのクスも立派な風格でした。
大きく根をはり、この地を見守ってきたんだろうなぁ~~としみじみ。
そしてまだまだ旅は続きます。
神社挙式.com熊本 藤井
小木阿蘇神社さん
すっかり寒くなったと思っていたら
ここ何日かは昼間は暑いくらいです・・・(◎_◎;)
お天気がいいと余計に!もう12月も半ばだというのに・・・
さてお天気もいいので、「ブラリ旅」して参りました。
城南町に鎮座されております 小木阿蘇神社さん。
すごい青空でしょう (笑)
夫婦杉 しあわせ杉 という杉を発見。
看板にある通り 手を当ててパワーを頂戴しました。
小木阿蘇神社さんの狛犬様は私好みのイケメン様でした。
そしてそしてなんといってもこれ!
本殿からまっすぐ伸びる鳥居までの道がこんなに綺麗に紅葉していました(*´Д`)
今年はもう紅葉はお預けかな・・・と思っていたので嬉しくて♪
少し散りかけていたのでもう少し早ければ 地面に落ちたもみじももっと
色鮮やかだったのでは・・・?と思ったり。
でも充分美しかったです、満足満足!
そしてこちらの「小木阿蘇神社の楠」。でけ~~!
立派です本当に。セルフタイマー失敗したんですが大きさが分かればいいか(笑)
私が手前に居るのですが遠近法でもこの大きさ。
なんと高さ20メートル根回り12メートルもあるそう。
小木阿蘇神社は、江戸時代の初めに現地に移ってきたと言われており
こちらの楠はそれ以前からこの地にあったと考えられているのだそうです。
う~ん、すごいです。
紅葉の余韻に浸りながら、次の目的地へ向かいます・・・。
藤井の旅は続く。
お楽しみに(=゚ω゚)ノ
神社挙式.com熊本 藤井
色打掛
神社挙式.com熊本の藤井です。
挙式の際は白無垢・・・披露宴で色打掛に衣装チェンジ・・・
といったパターンが主流ですね。
色打掛は赤いものが ザ・披露宴!といった感じで定番であり
根強い人気です。落ち着いても見えるし、可愛らしくもなる。
同じ赤の打掛でも 着る方で全然違う印象になります。
そして今回はうちの新メンバーを紹介します。
ご縁があり、譲り受けたこの打掛。
私はレトロな物やアンティークな雰囲気の物が大好きなので
この古典柄調の打掛はとっても気に入っています(´艸`*)
ですのでお写真の様に、いつも飾ってるんです♪
色使いも個性的なので 好き好きはあるかもしれませんが
どなたか選んで頂けないかな~~と思っています♪
うん、やっぱり可愛い!と思いながら眺めては作業をしているのでした。
神社挙式.com熊本 藤井
弾丸大阪旅
神社挙式.com熊本の藤井です。
先月、お休みを頂き 弾丸大阪旅行へ行って参りました(日帰り)。
朝5時前に起床し高速バスで福岡へ。福岡へ着く頃丁度朝日が昇り始めた時でした。
福岡からは飛行機で一気に大阪へ!
移動中は眠ろうと思っていたのですがなかなか寝付けず(笑)
大阪へ到着!
まずはこちら。梅田スカイビル(≧▽≦)
熊本にはこんなに高いビル、ありませんね~~。
首を直角に曲げないと上が見えません。
空中庭園という名の最上階へ。
ひえ~~。私は高所恐怖症なので腰のあたりがゾワゾワ。
でもとっても!素晴らしい見晴らしでした!
これは夜に来たら夜景が素晴らしいでしょうね!!
お決まりのアレです。説明するまでもないですね(笑)
大阪は観光地をブラブラ、ってしたのは初めてだったので
「テレビで見てたやつや!!」ってな感じで感動しました(゚д゚)!
たこ焼きと、かに道楽の前で売ってた焼き蟹と、なんだかんだ食べたんですが
どうしても串カツも食べたかったので食べました!!(;゚Д゚)
う~ん、昼間にビールを飲むのはいつぶりでしょう。贅沢です。
かに道楽の前でキャッキャしてたゆるキャラ。名前は忘れました(笑)
ミーハーなのでとりあえず一緒に撮ってもらいたくなるヤツです(;・∀・)
急遽、「露天神社」という所に行きたかったのですが
ルート的に行くのがややこしかったらしく、あと時間も押していたので残念ながら
行くことは出来ませんでした。
大阪城も・・・。
また大阪、行きたいな~~
神社挙式.com熊本 藤井
青井阿蘇神社さんにて
先日の、人吉にございます 国宝 青井阿蘇神社さんでの挙式へ行って参りました!!
7時半からのお仕度開始に向けて 5時半に自宅を出発しました~~!!
無事に3人到着、やがて新婦様、お母様 おば様も到着!(*^^)v
いつも旅行などに一緒に行ったりの仲良し3人組らしいです♪
仲良し3人組の掛け合いは本当に面白くて、笑いっぱなしのお仕度に(笑)
楽しいお仕度部屋となりました♪
新婦様は綿帽子に決定。
新郎様とお母様も到着し、お仕度も進みます。
新郎様とお母様、本当にソックリで思わず「似ていらっしゃいますね!」とポロリ。
良く言われるのか、慣れた対応でした(笑)
新婦様のおばあちゃん。ご高齢でいらっしゃり、車いすでご出席頂きました。
体調などの心配もありましたが、調子はいいご様子で安心しました^^
親族様が集合して、ひ孫ちゃんとも笑顔で触れ合っておられました(*^^)4世代・・・すごいですね!
旅館さんからは行列にて神社さんへ向かいます。
前日などは雨がひどかったらしく、この日の朝も霧がひどかったのですが
お仕度が終った頃にはこの通り!!!いいお天気(=゚ω゚)ノ
青空と雲の白のコントラストが綺麗です♪
挙式前で緊張されてますかね~~?
旅館へ戻り、お色直しです。とその前に・・・
せっかくなので角隠しでも♪
お食事会は、人吉旅館さんにて。
昔ながらの風情溢れる建物に、これまたレトロでかわいい展示物もいっぱいで
雰囲気バッチリです(^◇^)
お食事会では、ご自身の成人式の振袖を着納めされます。
成人式の際のヘアスタイルが納得がいかなかったとの新婦さん。この度はリベンジです(笑)
シンプルなかっこいいヘアスタイルで 満足いただけましたでしょうか?(´艸`*)
それにしてもこのお二人、ほんとうにいい笑顔をされるんです(*^^*)
新郎様、スーツ姿もキマってます!!
お食事会は、ご親族だけで行いましたが「出来るだけ披露宴らしく」とお忙しい中で色々とご準備頂きました。
ペーパーアイテムも手作りして頂き、手作りならではの温かみが感じられました(^u^)
この度は おめでとうございました!
末永く、お幸せに・・・♡
神社挙式.com熊本 藤井
浮島神社さん
浮島神社さんへおじゃましてきました。
事務所の近く、という事もあり 度々おじゃまさせて頂いております。
水辺にある神社さん、ここ浮島の水は「全国名水100選」にも選ばれているそうで
池のお水はとっても透き通っています。
そんな浮嶋さんのお手水洗い。とっても身が清まりそう!!(∩´∀`)∩
浮島神社さんは、神主さんが自転車に乗られる方なので(しかもめっちゃガチです)
「自転車のお守り」というものがあります。自転車の雑誌なんかにも取り上げられているのだそう♪
通勤や、趣味で自転車に乗られる方は行く価値アリアリです(*^^)v
自転車アニメ「弱虫ペダル」の作者さんのサインが飾られていてびっくり!
自転車ネットワーク、すごいです。
浮島神社さんのHPを見ていると
神主さんのジョークが至る所に見え隠れしているのですが
こちらのおみくじのご紹介文もきっと神主さんですね・・・(笑)
凶入りのおみくじをご案内するあたり親切にもほどがあります・・・!
おみくじ代を入れるところのアバウトっぷりもお手上げです(笑)(; ・`д・´)
浮島神社さんの神様は「いざなぎ・いざなみ」
ご夫婦の神様で、日本で一番最初に結婚式を挙げられた御祭神です。
縁結び、安産、厄除けなどなど・・・様々なご利益があります。
結婚式ももちろん行っておりますよ~~(=゚ω゚)ノ
随分寒くなりました。
皆様 風邪などひかれません様 お気を付けくださいね!
神社挙式.com熊本 藤井
