神社挙式.com スタッフブログ

» 神社挙式.com 熊本のブログ記事

京都で白無垢GO!白無垢Get!

神社挙式.com熊本の渡邉です

携帯を見ながら怪しい動きの私。。

ポケモンGo!!かと思いきや、方向が分からずMapを見ながら歩きました。

展示会場を数件ウロウロして、白無垢Get!!です

 

 

 

今は絹織の職人さんが減ってきているようで、現在の平均年齢70歳。

伝統技術を引き継ぐ方が出てきますように・・・

今回の展示会でも、新しいプリント式のお着物も出てきています。それも時代の流れです。

しかし、織物、染を見るとため息が出るほど美しい。本物はどこか違いますね。

 

さて、夕暮れ時、展示会を後に上賀茂神社へ行きました。

世界遺産に登録されているだけあり、趣が違いますね。

閑静な空気を感じながら散策致しました

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横を流れる小川は、その問時神職さんがみそぎをされたそうで、そよそよと気持ちよく

流れておりました。せっかくなので、私も疲れた手を入れてみそぎをさせていただきました

 


 

 

しかし、京都は暑い・・・汗が背中を流れるのです。でも見たい!歩いて神社も行きたい!

と、歩き回りましたよ。

京都は何度来ても飽きません。観光地が多すぎて、まだまだ行き尽しません

明日はどこへ行こうかな?

 

神社挙式.com熊本 渡邉

 

 

阿蘇 番外編

先日阿蘇神社の「御田祭」のご報告を記事にいたしました。

番外編でございます (‘Д’)ノ

 

阿蘇神社さんの参道 上町、仲町、通りですが

とても風情ある、レトロなお店が軒を連ねています。

お食事もおいしいですよ~♪

 

 

その丁度真ん中程にこちらの「幸せの石」があります。

スリスリすると幸せになれる・・・・!ハズ!

 

 

 

お祭の行列を待っているときにお店番の猫ちゃん発見。

参道の商店の事務所らしき入り口で、猫ちゃんも行列を待ってるのかな?

 

 

 

 

仲町通りの端っこには、猿田彦大神さまの石碑がございます。

道案内の神様として有名ですね。

 

 

 

阿蘇参道周辺には至る所に湧水がだばだば出ており

夏は冷たくてとっても気持ちがいいです!(^^)!

見ているのも涼やか♪

 

その一角にナスビのアレ。

精霊馬というやつですね。

下を向いて、お水を飲んでるみたいです(∩´∀`)∩

 

 

まだまだ、傷跡癒えぬ阿蘇神社さんですが

仮の拝殿が無事に出来上がり、雨風を気にすることなくご祈願が可能になりました。

幸い、お食事会場としてお世話になっております旅館さんも

営業されておりますので是非ともまた阿蘇神社さんでの挙式のお手伝いに行きたいものです(#^^#)

 

 

神社挙式.com熊本  藤井

 

 

阿蘇神社 御田祭

 

7月28日29日、阿蘇神社さんにて毎年恒例の「御田祭」が執り行われました。

4月の地震被害を受けたにも関わらず、予定通り行われ阿蘇神社周辺はとても賑わっておりました。

神社につくと、案内板がありました!

行列のルートが記されています

神様の乗られた4基のお神輿を中心に、約200名の行列で青田の中を練り歩きます。

この時期の稲の育ち具合を神様にご覧頂き、秋の豊作を祈願するものです。

 

参道には沢山の屋台が出ており、夏休みの子供達も嬉しそう(*^^*)

暑いのにみんな本当に元気(笑)

 

 

阿蘇市のルートで写真に収めようと一旦神社を出ましたが

タイミングが合わず…(^^; 右往左往でやはり参道で待ち構えるべく再び神社へ。

 

4時頃になると太鼓の音が遠くから聞こえてきました。

ドキドキしながら待ちます。

行列の先頭は神様のお食事を運ぶ役を担った「宇奈利(うなり)」

と呼ばれる白装束の女性たちです。

 

とても風情があり、迫力があります。

 

行列の後ろの方たちが追いつくのを待ち休憩されていました。

仲良く腰掛けられます( *´艸`)

 

 

 

 

そして続々と後列の皆様も追いついてきます。

 

馬に乗った「早乙女」と呼ばれる女の子。

小学生位に見えます。

 

お神輿も続々・・・♪

 

 

 

古来より変わらない姿に

目の前に時代絵巻が展開されたようなタイムスリップした様な不思議な光景でありました。

 

↓ 短いですが動画を撮ってきました ↓

IMG_1252

少しでも雰囲気を味わって頂けたら(*^^*)

太鼓の音が、より一層雰囲気を醸し出します。

 

とにかくすごい賑わいで、暑さを忘れてカメラポイントを探しました(^^;

めちゃめちゃ汗でた~(笑)

 

お祭りが執り行われました事で

阿蘇神社さんと、地元の皆様の復興への後押しになります事を願っております。

 

神社挙式.com熊本 藤井

つるや旅館さん

梅雨が明けました。すっかり真夏ですね~(^^;

私は熊本以外の土地に住んだことがないので、他の地域の暑さがどんなものかは分かりませんが

熊本の暑さには慣れません・・・水分補給をしっかりしないとですね。

 

 

さて、先日の阿蘇訪問の際

いつもお世話になっています「つるや旅館さん」へも

立ち寄らせて頂きました。

 

 

 

七夕直前だった事もあって七夕飾りが正面玄関に(´▽`*)

 

 

 

若女将さんとお会いすることが出来ました。

従業員の皆様もケガなく、ご無事でいらっしゃり

建物等の被害も軽微であったとの事で すでに営業を再開されております。

ホッと一安心でした。

 

早く、皆様の心からの笑顔が戻ります様に。

 

神社挙式.com熊本  藤井

 

青井阿蘇神社さん

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

7月17日 人吉市にございます

国宝 青井阿蘇神社さんでの挙式でございました(*^^)v

 

あゆの里さんでお仕度をします♪

もうすぐ仕上がりますね♪

時間に余裕があり、くつろぐ新郎様ですが、

誓書を読む余裕はどうですかね~(^^ゞ

 

 

 

昨日からの雨が続き、朝も雨でした。お式までに上がってーー!!と祈る気持ちが通じ

挙式の昼頃には上がりバッチリでしたが

・・・・暑い!!暑----い!!

我慢あるのみです(゚д゚)!

暑くても、お二人ちゃーんと笑顔です♪

気がぬけると暑いの連発・・・ですよね~~。

ヘアスタイルは洋髪で、胡蝶蘭をあしらっております(#^^#)

 

 

 

お式も無事終わり、ホット一安心

誓書もバッチリ?でしたようで(*’▽’)。

 

 

 

さて、お次はお食事会ですよーー!

新郎様、ご挨拶は練習は?  後はアドリブですねっ!

 

色打掛はとっても華やかな金をチョイス♪

お花も白の胡蝶蘭から色物へ(=゚ω゚)ノ

 

とてもチャーミングなお二人、お打合せも楽しくさせて頂きました♪

 

 

お食事会も和やかに・・・♡

 

お二人、何話してるのかな(*^^*)

 

 

 

鯛の塩釜開きは、少し遠慮ぎみで、中々開かずコンコンッ。と。

最後は気合を入れて

ド~~ン!!といって頂きました。無事成功!!

喜んでもらえたかな~(‘◇’)ゞ

 

 

 

 

 

汗だくでの挙式、お疲れさまでした!

名古屋にお住まいのお二人、披露宴を名古屋で秋にされるそうで

ドレス姿楽しみですね~~(´▽`*)

準備が大変との事・・・。

この後は、二次会に行かれましたよ。まだまだ続く・・・今日です

 

本日の会場はあゆの里さんでした。

ご担当の釣りが大好きな佐々木様、お世話になりました。

是非ヤマメのバーべキュウ食べたいですね~(^^♪

 

前撮りから、ご一緒し、楽しい時間を過ごさせていただきました。

引き続き、幸せいっぱいの披露宴にしてくださいね♪

末永く、お幸せに・・・♡

 

神社挙式.com熊本   渡邉・村上

阿蘇の四季さん

 

先日の、阿蘇訪問。

いつもお世話になっている阿蘇の四季さんへお邪魔しました。

熊本地震では、幸いにも建物などの大きな被害はなく、スタッフさんも皆様無事との事でした。

営業もすでに再開されました様で一安心です。

 

地震の後、1,2週間後だったでしょうか。

お電話しましたら留守電になっておりましたので、なにかあったのでは・・・と

心配でしたが、またしばらく経ってお電話が繋がりました際には「みんな無事です!」の声に

とても嬉しかったな~(´ー`)

 

以前と変わらぬ姿で迎えて下さいました。

 

また、阿蘇神社さんで挙式のお手伝いをさせて頂く際には

宜しくお願い致します。

 

 

 

✦阿蘇神社さんについて✦

阿蘇神社さんでは、熊本地震にて甚大な被害を受け、現在 奉賛(募金)を募っていらっしゃいます。

前回の記事にて詳細と、お伺いした際の様子等を公開いたしております。

 

是非目を通して頂けますと幸いです。

 

 

神社挙式.com熊本   藤井

 

阿蘇神社の現状

4月の熊本地震にて甚大な被害のありました阿蘇神社さん。

ご存知の方が多いかと思いますが、日本三大楼門でありました楼門、拝殿が本震にて倒壊致しました。

 

先日、阿蘇神社さんへ 地震後初めて行って参りました。現在の状況を皆様にお伝えしたく記事に致しました。

主要道路は通行止めの為、ミルクロードから迂回して阿蘇市内へ。

テレビやネット等で倒壊の写真などは拝見しておりましたので覚悟はしていたつもりでしたが、

やはり実際に目で見ると言葉にならない、見ていられない、とそんな気持ちでした。

 

落ちた燈籠と囲われた楼門。

倒壊した楼門は、壁で囲ってありました。

その前に参拝する場所を設けてございます。

 

 

阿蘇神社さんでは今まで沢山の方の挙式をお願いしてまいりました。

地震前の4月3日の挙式でお邪魔致しましたのが私共にとって、倒壊前の阿蘇神社さんは最後となりました。

 

4月3日の新郎新婦様。

まさかあのような被害に見舞われるとは思ってもおりませんでした。

 

 

 

倒壊直後の阿蘇神社さん

拝殿と楼門。

 

 

神殿に関しましても、被害は深刻であります。

拝殿奥に、神様をお祀りしてございます神殿が3つあります。

三の神殿は倒壊寸前でありました。現在は応急処置をしております。

 

 

阿蘇神社倒壊は直ぐにニュースになり拝見しましてから、この度の被害をブログで取り上げていいものかと今までずっと迷いがありました。

ですが今回、実際に神社の方とお会いして、お話しをさせて頂く中で、ブログのお話しを致しましたら「是非とも」と言って下さいましたので

今こうして記事を書かせて頂いております。

 

といいますのも、阿蘇神社さんの再建には、推定20億という莫大な工費が見込まれております。

重要文化財に指定されていない「拝殿」に関しましては、神社さんの自費にて再建しなければならないとの事です。

その為、皆様のお力添えを賜りたく現在、奉賛金(募金)の募集をされております。

 

振込みによる奉賛

✦郵便振替✦

口座番号 01920-8-15435

加入者名 阿蘇神社

通信欄に「社殿復旧奉賛」とご記入下さい。

 

✦肥後銀行✦

支店名:宮地支店  口座番号:普通 1419039

口座名義:阿蘇神社災害復旧事業奉賛会

 

✦熊本銀行✦

支店名:宮地支店  口座番号:普通 3032360

口座名義:阿蘇神社災害復旧事業奉賛会

 

✦直接のご来社にての奉賛もお受けいたしております。


 

 

 

 

 

倒壊前の楼門。

 

 

 

 

 

阿蘇神社さんにて結婚式をされました皆様。

お写真は1部で、他にも沢山の方が阿蘇神社さんで、契りを結んで参りました。

地元の方をはじめ、私達の愛する阿蘇神社さんの1日も早い復興再建を心待ちにしております。

 

阿蘇神社さん倒壊の写真が頭に張り付いていた為、益城町の様に町全体の被害を想像しておりましたが、

私が通った道では倒壊している建物もなく、逆にびっくりしました。それと同時にホッとした様な気持ちでした。

本当に、阿蘇神社さんが身代わりになり、地域を守ってくださったのだろうなぁと思いました。

 

再建には長い時間を要するかとは思いますが、阿蘇神社の方がこうおっしゃっていました。

「再建が叶いました際にはまた強い阿蘇神社になるでしょう」と。

 

阿蘇神社さんではホームページ、Facebookを開設されています。

詳しい情報をぜひチェックされてみて下さい。

 

熊本!がんばろう!

 

神社挙式.com熊本   藤井

 

人吉市 青井阿蘇神社さん

 

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

 


人吉市 青井阿蘇神社さんへ行ってきました。

国宝でございます。

楼門・本殿・神殿など5つの建物すべてを含む国宝は全国でも数少ないそうです

また、球磨地方には熊本県の80%も占める重要文化財が残されているそうで、

盆地でもありますので、京都の風情によく似ています。

京都にいるような感覚を感じることはよくありますね。

 

 

立派な楼門がお出迎えしてくれますよ~~!


 

 

梅雨はどこへやら・・・な、いいお天気です。暑かった~(^^;

 

 

青井阿蘇神社さんにはガイドの方がいらっしゃり

色んなお話しを聞かせて下さいました。

楼門の4隅にお面があります、四方で喜怒哀楽を表しているそうです

 

右下の方で、鬼と神様が綱引きをしています。

神様は笑顔で、鬼は必死に綱を引いている様子。

右下の鬼と神様は、手を繋いでいる様子です。

 

勝ち負けなどない、平和を表しているんだそう。

 

 

青井阿蘇神社さんに限らず

神社さんは歴史の古い所が多いですのでその場所場所で

私たちの知らない、こういった逸話や歴史など色んなお話しがあるんでしょうね。

また聞かせてください。

ガイドの大塚さん、暑い中ありがとうございました(^^)v

いいお話しが聞けて楽しく、訪問出来ました。

 

また、青井阿蘇神社さんは地震による被害はなかったそうで

常通り、ご参拝、結婚式、その他 お受け頂いております。

ご無事で何よりでございました!!

 

 

梅雨の中休み、羽のお掃除中です。ホッとする一瞬ですね。

観光も休憩中ですね、旅館の女将さん方は東京や福岡で観光アピールに

くまモンと一緒に頑張っておられます

早く観光客が戻り、賑やかになりますように!!!

 

 

神社挙式.com熊本  渡邉 規子

 

 

 

 

 

浮島神社さん

今日もムシムシ、暑いです。。

夏が来てしまう~~。雨マークの予報でしたが結局降らず。

変わりやすいお天気に翻弄されております。

 

先日、浮島神社さんへ行ってきました。当店から一番近い神社さんです。

嘉島町周辺も地震の被害が大きかったですので地震直後はすごく心配でありました。

 

 

お社の周りはぐるっと池に囲まれ、石垣が組んでありますが

地震の被害で石垣が崩れ、地盤が緩くなっていたそう。

 

本殿は無事でしたが、やはり無傷というわけにはいかず

ダメージはどうしても避けられなかったようです。

 

ですが、「直に大工さんが入られますので!」との事でホッと致しました(*^^*)

無事に終わる事を祈っています。


水辺にあります為、浮嶋さん周りの地面を固め地盤づくりをされたとの事で

車一台分ほどぐるりと埋めてありました!

 

 


地震直後に来社した際に、鳥居は崩壊されており

鳥居より奥は入れませんでしたが

本殿が奥に見えた時は本当に安心したのを覚えています。

 

 

浮島神社さんは、工事、修復の状況次第ですが挙式の受付をすでに再開されておられます。

気になられましたら是非お問い合わせ下さい(^◇^)

 

 

神社挙式.com熊本  藤井

 

 

加藤神社さんへ

 

本日は久々のお天気です。しかし暑すぎます・・・

熊本地震依頼、熊本城、加藤神社周辺の道路は通行止めになっておりましたが

神社さん参拝の方のみ、裏から回る道が開通しましたとの事で行って参りました!

 

道中、至る所の石垣が崩壊しているのを間近で目にして

とてもショッキングであり、やっぱり大変な出来事だったんだなぁと改めて思いました。

 

鳥居、本殿は立派に健在です。

お話しでは聞いておりましたが、やはり確かにそこにあるお姿を見ると

よくぞ耐えてくれた!という気持ちです。

 

 

倒れた燈籠を隅に撤去してあったり、石垣部分の崩落、倒れた燈籠が当たったのでしょうか?

あごが傷ついた狛犬様。

お手水洗の屋根も被害がありすでに撤去されておりました。

地震の傷跡は生々しく残っておりますが、ご参拝の方も多く訪れており

かつての賑わいを徐々に取り戻されている様で、これもまたホッと致しました。

 

 


皆様ご存知の熊本城です。石垣が崩れ、瓦が落ち、以前とは様子が違いますが

それでも踏ん張っています。

 

 

 

400年健城当時からそのままの、宇土櫓はほとんど無傷との事です。

当時の建築技術の凄さったらないですね。

 

加藤神社さんから見える熊本城が、現在一番近くでお城を見ることができるスポットとのことで

ご参拝の皆様も、「崩れてるね~」と心配するお声が聞かれました。

心配な気持ちもあり、頑張って建っている姿に励ましを貰うような、そんな気持ちで訪れているのではないかな~と思いました。

 

 

社務所横の崩れた石垣の中から、観音様のお姿を彫ってあるものが見つかったのをご存知でしょうか。

私はインターネットの記事で拝見しておりましたが

まさか展示して頂いてるなんて!!(*´Д`)この目に焼き付けてきました。

 

宮司さんもおっしゃっていますが、

本当に希望が見えた様な、そんな気持ちになりますね。

 

 

とってもたくさんのパワーを頂きました。

 

神社挙式.com熊本 藤井