神社挙式.com スタッフブログ

» 神社挙式.com 熊本のブログ記事

熊本城のふもと

気づけば8月も後半ですね。

もう少しで秋です…早く…早く秋…

何度も申し上げておりますが藤井は夏が嫌いです。

 

さて、本日は熊本市内に行く用事がありましたので「熊本城稲荷神社」さんへおじゃましてきました!

 

 

電車通りから見える赤い神社はすごく目立って存在感抜群です。

商売繁盛の守護神として、「白髭さん」 と親しまれております。

また、開運厄除、家内安全、恋愛成就、受験合格、芸能上達、などなど

生活全般に渡る様々なご利益があるとされております。

 

 

手水舎にはかわいいコンコンさん(≧◇≦)

車といえどとっても暑くて汗ダラダラだったので

冷たいお水が有難い…!柄杓並々にお水を頂き手を清めさせて頂きました。

 

 

神様に願い事を届けて頂けるというポスト。

粋ですね~~~

 

他にも「水みくじ」というものがあり

壺に入った御神水におみくじを浸すと文字が浮き上がるというものもありました。

 

参拝客の方が多く、一人では恥ずかしかったので残念ながらやってませんが

次回来社した際は必ず(;・∀・)

 

市街地からも近く、アクセスもいいですし

かなり楽しめる神社さんです!(^^)!

 

機会があれば是非行かれて見て下さい!

本日はおじゃまいたしました~~~!!!

藤崎宮にて

藤崎宮にて、挙式のため行って参りましたので

ご報告させていただきます~~(*^_^*)

いやいや、暑かったです。。。挙式前の気温が37度を記録しました。

 

 

この日のお食事会場さんは新町にあります料亭 新茶家さん。

すてきなお庭が見えるお部屋でのお仕度。

和やかに、お仕度させて頂きました!

 

さてさて、お仕度が終りましたらアツーーーイ外へ出まして

神社さんへ向かいます・・・

新郎様も新婦様も、頑張って耐えて頂きました!!!

こんなにくっきり影ができちゃうお天気のよさ。

 

挙式前にお写真を撮りましたので、このころ緊張マックスな時ですかねぇ~

リングピローは手芸好きな新婦母様の手作り!かわいいです!!

挙式も無事終わり、新郎様の誓詞読みも噛まずにバッチリだったようです(#^^#)

 

お食事会に向けて会場へまた移動です。

新茶家さんの廊下で撮らせて頂きました(≧▽≦)

 

さて!お食事会は新婦様お気に入りの振袖へチェンジです!

 

生花をあしらった洋髪へ。

そして新婦さん実は、新しい命を授かっておられます。

見て下さい!お腹ポッコリ^^

誕生が本当に楽しみ!ご報告おまちしております~~(*^^)v

 

お食事の際は、新茶家さんより祝舞を披露して頂きました。

ご親族の皆様も大変喜んでいらっしゃって

大満足頂きました!

 

新婦様よりお土産にラスクを頂いたので

待ち時間に早速頂きました(笑)

おいし~~~!ごちそうさまです(*^_^*)

 

とても暑い中の挙式となりましたが

暑い暑いとおっしゃりながらも、皆様終始笑顔で

暑さも吹き飛ばしながらあっという間の一日となりました^^

 

これからも末永くお幸せに・・・♡

 

 

挙式後の・・・(∩´∀`)∩

早いものでいつの間にか8月ですね。

この調子でとっとと冬になればいいのに!

とはいっても、夏は夏で楽しまないと損ですよね。

 

 

さて、神社挙式を終えましたら

挙式当日に撮影したお写真は後日お渡しという形になるのですが

遠方の方は、発送で…お近くの方は、ご来店で…といった感じです。

 

先日、山鹿の大宮神社で挙式をされましたお客様。

わざわざご来店頂きました^^嬉しい!

久しぶりにお会いしてしばし談笑させて頂くと

新郎さん「進撃の巨人」がお好きとのこと。

私もファンで大好きなのでついつい盛り上がりました(笑)

つい興奮してしまい申し訳ありませんでした・・・(; ・`д・´)

 

 

そしてそして

実はお土産も頂いちゃいました!

山鹿市の燈籠もなか!

燈籠の形してるんですよ~~!かわいい!

 

スタッフみんなでいただきますね(*^_^*)

ありがとうございました!!!

 

 

神社挙式.com熊本  藤井

お客様に資料が届くまで

梅雨はとっくに明けたらしいです。

あ~避暑地へ行きたい。滝とか水辺なんかいいですよね。

 

さて今回は、資料請求からお客様へ資料が届くまで。

と題しまして、その名の通りどのような流れでお手元に届くのかを

ご紹介いたします。

 

:藤井

まず、ホームページのフォームにて資料請求をして頂くと

メールにてその情報が神社挙式.com熊本へ届きます。

 

挙式プランのほかに、お食事会場などの情報を知りたい!という

お客様もいらっしゃるのでそういった場合は

会場のパンフレットも同封たり

お客様に合わせて資料を封書に詰め込みます。

 

どういった方なのかな~~とかとか

色々想像しながら

 

宛名を筆ペンで手書き致しまして

ポストへ投函・・・!

 

そうして皆様のもとへ資料が届きます…(∩´∀`)∩

一通一通が、ご縁につながりますように・・・☆

 

 

神社挙式.com熊本  藤井

 

 

 

 

粟嶋神社さん

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

宇土市にあります、粟嶋神社さんに行きました

場所は決して分かりやすい所ではないですが、何か引き込まれる勢いで

すんなり神社さんに着きました

表か裏か分かりませんが、細い道、子供のころ良く遊んだ小道に似ている

何だか懐かしい道を歩いて行きます

なんとも、可愛らしい鳥居が待っていてくれました

 

 

雅楽の流れる心地よい空間です

いつもの神社さんとは何か違う、ちょいとお邪魔したくなる親しみやすさ。

一体何だろう???

そして、見つけました、心地よい音色の鈴。。。

 

何とも不思議なお守り。。。

ひざや腰の痛みに効くのかな?私も買わなきゃ!!

荷物持って、ギクッ!とやるのよね~

 

そうそう、一瞬湯布院の温泉街にいるような錯覚に落ち入りました。

そして、その空間の一コマ、目が止まりました

子孫繁栄といきますか。昔の人々は健康や子宝に授かりますようにと

 

作られたのでしょう

 

 

さて、視点を変えて=と。

先ほどの鳥居とは打って変わって、大きな鳥居です!!

 

 

 

狛犬さんも、大きく立派ですね!

こちらが、表???

 

 

今日は残念ながら、神官さん急ぎの用事でお出かけされたようです

お話しは、提灯を作っていらっしゃる方にお聞きしました。

穏やかにお話される神官さんですので、是非お会いしたいです

また伺うことにします

とても暑い日中に伺いましたので、汗びっしょり。

なのに、それさえ忘れる空間でした

 

 

粟嶋神社の名物です。

とても小さな鳥居。

無病息災の祈願でこの小さい鳥居をくぐるといいとか・・・

今日はスカートだから、(まあ誰も見ないだろうけど|д゚))

今度チャレンジ!!!

 

神社挙式.com熊本 渡邉規子

ぶらり旅

晴天、晴天。

暑すぎるうううう!!!

さて、この度は宇土市の西岡神社様を訪問させて頂きました。

 

お天気がよすぎて暑い…頭がぼーっとする中

車を走らせました。

途中道を間違えて近くを巡回しやっと到着!!!

 

り、立派です。圧巻されつつ参拝させて頂きました。

 

ハートの石灯篭。明かりが灯るときれいでしょうね~~!!

むすびの灯火、と称されております。

縁結びも有名なようです。

 

挙式も行われているそうで、雰囲気もすごーーく素敵ですです!

 

社務所隣には、資料館もあり

西岡神社さんでのお祭りの様子や、地域の歴史、

またはそれにまつわる品々が展示されており

「歴史は得意じゃないけど好き!!」な私はながれる汗も忘れて

歴史パネルを読み漁ってきました。

初めて訪れるこの場所にも、長い長い歴史があって

この地が築かれてきたのだなぁと思うと、うーーん!おもしろい!

この感覚わかる方おられますかね(笑)

 

そんなこんなで帰り道も間違えつつ

やっとのことで事務所へ帰り着きました。

 

社務所におられた方ともお話しをさせて頂き

親切にご対応してくださいました(≧▽≦)

ありがとうございました~~!!

 

神社挙式.com熊本   藤井

晴れ男

 

7/17は加藤神社さんにて挙式でした!!!

だけどあれれ、台風ですと・・・?!

何日か前から疑惑の金曜日だったのですが、逸れてくれました!!!無事に!!

新郎さんの晴れ男パワーとてるてるぼうず(作ったそうですよ~~)のおかげです。

雲行きは怪しかったのですが雨は降ることなく、風もそよ風程度!^^!

よかった~~!

 

「昨夜は眠れましたか?」と尋ねると

「全然」と新郎さん。すかさず新婦さんが「グーグー寝てたでしょ!!!」とツッコミ。

本当にお二人の掛け合いがおもしろいのです(笑)

 

そんなこんなで和やかにお仕度開始♪

小柄な新婦さん、苦しそう??

洋髪での角隠しでとってもきれいです(#^^#)

 

ご親族の方々も、何事もなくスムーズにお集まり頂いて♪

 

お仕度も終わり、説明を受けるお二人。

緊張感が高まってきましたでしょうか。

 

 

雨もふらなかったので、集合写真とスナップも

焦らず撮影出来ました(*^_^*)

 

新郎さん、大柄ですので羽織袴が大変お似合いです!

熊本城バックのお写真もキマってます☆

 

緊張の挙式も終わり、お食事会場へ移動です。

水前寺公園にございます、泉里さんにて披露宴を行いました!!

色打掛へチェンジ~~!生花もまた付け替えて雰囲気を変えます。

見守る新郎さん…♡

 

ジャーーーン!色打掛もとってもお似合いです!美しい( *´艸`)

新婦さんの、亡お母様。

生前に水前寺公園にいらっしゃった際のお話しをよくされていたそうで、

新婦様たってのご希望で泉里さんに決定されました!

お母様の席とお席札を設けて頂き、ご一緒に入場です。

きっとお母様も会場にいらっしゃったはずですよ^^

喜ばれたでしょうね~~(´ω`*)

 

お食事が終ってからは、公園に下りてしばし散策されました!

言うほど暑くもないし、お散歩日和^^

皆様お写真を撮ったり、腰かけて談笑されたり

思い思いに食後のひと時を過ごされた様でした~~

 

寂しい気もしますが、お見送りのお時間です。

ありがとう、気を付けてね、とお声をかけながら皆様を見送りました!

 

余談ですが、新郎さんのお父様、口ひげを少々蓄えていらっしゃって、

ワイルドな雰囲気でしたのでお堅い方かな・・・?と勝手に想像しておりました。

帰る前に少しお話しさせて頂いたら、完全に新郎さんとノリが同じで

あぁ、やはりこのお父様にして新郎さんアリ。だなぁ。と(笑)

 

後の3連休はゆっくりと過ごされてくださいね!!

末永くお幸せに・・・♥

 

 

おまけ。藤井アーーンド村上。

 

神社挙式.com熊本  藤井

 

宮司さんの昔ばなし

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

今は昔。宮司さんのお仕事は、神社をお守りすることでした。

それは、今も昔も変わらないのですが、七五三や、車のお祓い。厄払いや、色々な祈願

私たちもお世話になります、結婚式。

これらは本来の宮司さんのお仕事ではありませんでした。

近年になってから、このようなお祓いなどをするところだと思うようになっていったそうです

 

朝一番にすることは、神社内のお掃除から、神様の神殿の掃除に祝詞。

そして、神社にお参りいただく方々との語らい。健康と幸せを願うこと。

収入と言えば、年に2回の献上物。今の時期の麦と秋の米

そして集まった麦や米をお金に換えて生活していたそうです

収穫の時期になると、毎日のように献上に来られるそうです

その度、お酒や食べ物を振る舞い、お付き合いするもの宮司さんのお勤め

1週間程続くこの行事も楽しくもあり、大変だったそうです。

お家継の問題もあり、長男が跡継ぎ。しかし兄弟がいれば、兄弟で継ぐ

一般の方でもそれはありましたよね。

お寺さんもそうでしたが、神社さんも、お家継ぎの大変さがございますようで。

どの世界も大変なんですね(~。~)

そうして守られてきた神社さん

ですが、後継ぎがいない。収入がなく生活ができないなど、それぞれの理由があり

今は兼任でお守りしている神社さんも少なくはありません

 

何はともあれ、私どもも神社へ向かう時は必ず、お詣りをして行きます。

格式のある神社さんなわけですから.

これからも、失礼のない挨拶をしていきたいと思います

お話のご提供は、川尻神宮さんでした

こちらは神宮さんです。県内でも神宮さんは、ここを含めて4件だそうです

いいお話をありがとうございました

 

 

神社挙式.com熊本 渡邉規子

 

松橋神社にお邪魔しました

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

ちょいと用事があり、熊本は松橋に来ました

 

そういえば、スタッフ村上がお邪魔していたなと、思い

ちょいとお詣りさせていただきました

 

階段を上りあがると神社さんが見えます

その前に、左右に可愛らしい松の小さな気がお迎えしてくれます

添え木などしてありますから、これから枝つくりをされ立派な松の木になられることと

思います。

「大きく、立派な枝にるんだよーーー!!」と声をかけて進みます

(大きなお世話かしら・・・?)

可愛いでしょーー!(^^)!

 

そして、とてもご立派な楠の神木がお出迎えです

 

 

 

 

見えますかー?比べようと必死に顔を出しましたが、手と頭しか写ってない・・・・|д゚)

凄いですよねー!樹齢700から800年だそうです

 

 

 

 

そして境内には水神さん、天神さん、蛭子神の3神様も祀ってありました

 

 

お参りする際は、こちらから、神殿に上がるようです。

「昇殿入口」と記してありました

そして、夏の挙式の方に嬉しいことに

 

こんな大きなクーラーが付けてあります。

効くだろうな~と思いながら、シャッターと押しました

 

朝のお勤めをされる神官さんの後ろから、おまいりさせていただきました

ありがとうございました

 

 

 

近くに古墳も存在するのでしょうね。

それは、次回に・・・・

 

神社挙式.com熊本 渡邉規子

山鹿 大宮神社にて 7/12

今回は、山鹿の大宮神社さんにて挙式。いってまいりました~~

前日のてるてるぼうずが効いてか(前回ブログ参照)雨は降りませんでした!!ラッキー!

 

新婦さんのご実家でのお仕度となり、お邪魔させて頂きましたーー!

ご家族のみなさん、暖かくお迎えいただき「朝ごはんに!」とおにぎりとお付けものを頂いてしまいました・・・!うれしい!(´・ω・)!

遠慮なくたいらげ、ごちそう様でございました。美味しかったです!!

 

新婦さんのご両親様とおば様と、みんなで和気あいあいとお仕度を致しました^^

一人暮らしの私は、それが楽しくて、嬉しくて、あっという間にお仕度完了!!♪

綿帽子と角隠しは当日お選び頂く形になりますが満場一致で角隠しに決定!

いよいよ神社さんへ移動ですよ~~~

迫力の門構えです。

こちらの御神木には珍しいモクセイ。上品です。

鳥居くぐりもありました。無病息災っ!

 

山鹿と言えば、そう灯篭ですね。神社さんにも灯篭が・・・!

なんともかわいらしい(#^^#)

 

さてさて、この日は雨こそ降らなかったものの蒸し暑い一日となりました。

挙式中の本殿は、風が通らず暑いようでした。(*_*)

よく耐えて頂きました!!!

 

挙式の後は、新婦さんが楽しみにされていた人力車!!

すっごく雰囲気出ますね!乗り込む際は新郎さん、手を添えていらっしゃいましたよ~~優しい~~(*^^)v

ですのでわたくし、そこはあえて手を出さずにおりました(笑)

新婦さんの職場の方がサプライズでお祝いにも来てくださいまして

お二人とっても嬉しそう(≧▽≦)

お食事会場に到着した際もお友達ですかね~~お祝いに駆けつけて頂いた様でした^^!!

 

暑かったですね!やっと白無垢を脱ぎますよ~~!

名残惜しいですが、次はお食事会での振袖へチェンジです!

 

すその方は赤になっておりまして、とってもお似合いでした♪

ショートヘアの洋髪も、雰囲気が変わって可愛いです(^^♪

 

この度の新郎新婦様ですが

新郎さんは優しいオーラ全開、新婦さんはハツラツとして面白い方で

このお二人と一緒にいると、みんな笑いっぱなしで笑顔が絶えない!といった感じでした。

沢山元気を頂けて、挙式が終ったーーと思うと少し寂しかったり。

 

でもやっぱり、無事に終わって一安心!!!ですね(*^_^*)

 

ナイスコンビの新郎新婦さん♪

末永く、お幸せに…♡

 

神社挙式.com熊本  藤井