神社挙式.com スタッフブログ

» 神社挙式.com 熊本のブログ記事

松井神社挙式

 

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

八代市の松井神社さんで挙式でした

ここ松井神社さんは細川氏の旧家臣団をはじめ、ゆかりのある人々により創建されたそうです

 

樹齢三百数十年の臥竜梅が有名な神社さんです

 

松井神社さんより歩いて行ける松浜軒さんの中でお支度させていただきました。

 

ここは、松井家のお庭です。お茶会なども行われておりますが、観光で来られる事が多いでしょうね

中に入るのは初めてでしたが、350年は経っているようで、とても趣のある建物でした

桜茶もご用意頂きまして、ありがとうございました

 

さあ、いよいよ神社さんへ

 

丁寧なリハーサルで、よても分かり安く安心されたと思います

これから、本番です!!!

 

 

挙式本番の様子です。少し緊張されておられますが、

誓書も素晴らしかったです。

挙式、終わりまして

緊張のひと時が終わられたら、和やかに 神官さん巫女さんとお写真を頂きました

神官様方も、とてもフレンドリーで、とても良い方でした

 

 

終わった後はリラックスして、写真撮影です

 

 

本日は、お支度時に、新婦様のお母様、妹さんも一緒にお支度部屋に入らせていただきたのですが、

とても楽しいご家族で、ワイワイとお話しをさせていただきながら、とても楽しいお支度でした

また、県外の方ですので、旅行も楽しみにご来県頂いておりました。

どうぞ、いい旅をされてください

 

そして、しっかり者で静かな新郎様と明るく楽しい新婦様。

とても、バランスが良くて こちらまで、ほっかり!しました。

末永くお幸せに・・・・・

 

神社挙式.com熊本 渡邉規子

 

 

名古屋より、お打合せに。店内の緑も・・・

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

随分涼しくなりましたね。今年は例年になく猛暑でした

事務所移転のお祝に頂いた観葉植物達です。

この夏の猛暑で、葉が落ち、枯れてしまうのではないかと心配しましたが、

最近、過ごしやすくなったからか、みるみる葉が増え成長してます。

生えたばかりの葉なので、きれいな緑。

毎日水をやるか、日を当てるか奮闘の夏でした

 

山部さんの顔→ 

初めて顔を出してみようと思う山部さんですが、恥ずかしいので顔半分からにします(≧▽≦)

 

 

猛暑の夏は終盤より、台風が発生してますが、

先日は名古屋より打合せ&阿蘇旅行に来られた新郎・新婦様

台風の影響で飛行機が1時間半遅れたそうですが、無事に帰宅されたようで ホッとしました

ご連絡頂き、ありがとうございました

 

お衣装合わせも、お打合せも進み これまたホッと一息されたようで、私も同様な気持ちでした

 

本番が待ち遠しいです。

 

遠方より、お越しになる方も多いのですが、お天気が全く違ってきますね

どなた様も、道中気を付けてご来店くださいませ~~

 

神社挙式com熊本 渡邉規子

 

 

 

 

 

「ミヤシェ」  御むすび市

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

「ミヤシェ」・・・・・・・・・・???

さて、ミヤシェとは何でしょう?

 

ここ神社挙式.com熊本のある 嘉島町の氏神様「浮島さん」こと、

「浮島神社」さんで、来る10月27日(日)11:00~16:00

マルシェではなく ミヤシェ(本命 御むすび市)

と言うイベントをされるとか!!!

 

http://www.ukishimajinja.com/omusubi.html

 

そこで、ご縁にあやかり、私共も出店させていただく事にしました

何を売るの???    となりますが、

 

「笑顔とご縁を売らせていただきます!!」   えへっ!

 

 

と、そこまでにして。

 

神社挙式をされた方の お写真展示と紹介、そして、新婦様がご準備で良くされます

ジェルネイルを低価格にて出させていただく事にします。

 

どうぞ、見に来てください!(^^)!

 

そして、今日の浮島さんで見た、参道に飾られた素敵なもの。。。

ずら~~~り、と並んでおります 灯篭に貼られたお言葉

 

 

 

 

 

まだまだ、ありましたよ

 

 

うん!うん! と、ひとつずつ読みながら歩いて 神殿に向かいまいた

 

心を落ち着かせてくださる神社さんに、参道のお言葉がとても癒されました。

 

そして、井生さんという ダンディーな神主さん

 

HPに出されている 素敵な写真の裏ワザを教えていただきました

http://www.ukishimajinja.com/cn16/gosaijin.html

 

裏ワザは  内緒っ!

 

そして、癒されるお写真 もう一枚

 

 

 

釣りを楽しむ人、綺麗な水で遊ぶ子供達、そしてそれも見守る親御さん達、

カップルで夕涼みなど、など  沢山の人達が集まる神社さんでした

 

マルシェが楽しみです!!!

 

 

神社挙式.com熊本 渡邉規子

 

 

 

いけばな芸術展

いけばな芸術展に行ってきました

熊本市は鶴屋にて県内21流派 350名の作品が展示。

その中に 着付けをされる清田さんの作品があると聞いて 鑑賞してきました

 

 

あった!!!!清田さんの作品。3名の方で作られたそうです

お庭が動いてきた感じですね

 

←これは3歳さんの作品です。私より上手かも・・・

 

 

 

また、鶴屋さんでは「にっぽんの味百選」も行われてました

美味しそうななものが沢~~~山!!  目移りしますウ(≧▽≦)

山部さんは 全部買いました。このほかにも・・

 

 

さて、これは石川県は加賀麩です。

ここで、手品をひとつお見せしまーす

 

 

 

「この四角い綺麗な麩。種も仕掛けもございません」

→→→→→→→→→ そこへお湯を注ぎま~す!

 

すると、 「なんと、こんな綺麗な花畑のお椀へと変身しました」

パチパチ、パチパチ!(^^)!

 

食べるのが勿体ない。 しばらく眺めて 食べることにしましょうか???

 

という事で、え~~っと。何しに行ったのですか?

 

そうそう清田さんの芸術展でした

 

婚礼の時に 親族の方々の着付けに入っていただく先生のおひとりでした

色んな趣味や楽しみをもっていらっしゃるのですね。これからも綺麗で楽しいお花を飾ってください

 

 

神社挙式.com熊本 山部和美・渡邉規子

 

 

 

みたらし団子の日

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

今日は何の日・・・?

「みたらし団子」の日!     「え~~~~~~~~~!!」

 

ホント書いてある。

 

「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。   ほ~~~~~!!

それに 今日は9月

「く(9)しにささった み(3)たらし(4)だんご(5)」日と!! 最高ーー!!

 

と言う訳で お昼ご飯を買いに行った まえチャンは これがお昼ご飯なのか??

(≧▽≦)  (≧▽≦)  (≧▽≦)

 

 

神様にお供えではなく、食べちゃった・・・・・( ;∀;)

 

 

神社挙式.com熊本 渡邉規子

猿田彦神社参拝

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

伊勢神宮外宮 内宮の中間にあります「猿田彦神社」さん参拝です

私が神社挙式.comを初めて 神社さんを回っているときに、

いろんな神社さんに、「猿田彦」様の碑があるのです

よくよく調べてみると 天照大御神様をはじめ 先導をとられ道を開いていいかれた

神様のようでした

「あっ。またここでお会いした・・・・・」と神社巡りを誘導していただいたようでした

そこで、伊勢神宮参拝を計画した際 必ず猿田彦神社さんには行こう!!!

と決めていました。

「やっと たどり着いたーーー!!!」という感想です

 

この石 よ~く見てみると 蛇が巻いているように見えます

 

今回の伊勢神宮参拝の旅、そしてその前から いろんな変わった 不思議な石に

出会いました

 

もう一度 狛犬さんに挨拶して帰りましょ!

 

あっ伊勢であった ここの地だけの珍しいもののひとつ!

 

**タクシーには相乗りするのが常識**

内宮・外宮・猿田彦神社・駅をぐるぐる回るタクシーさんだそうで、

相乗りして 料金も半分こでいいのだそうで、たまたま同じ行先でした、

すると、タクシーの運転手さんに誘われました。「相乗りしますかー?」と。

相乗りさせていただいた方とびっくり!

しかし、伊勢では常識・・・だそうでした(^^♪

 

あ~~猿田彦神社さんに来て 一安心。。。

 

神社挙式.com熊本  渡邉規子

 

伊勢神宮さん 内宮

神社挙式.com熊本の渡邉です

暑い夏も急に涼しく感じる昨今です

いよいよ 伊勢神宮さん内宮へ参拝に行きました。 天照大御神様にやっとお会いできる!

心弾ませ内宮に向かいます   大き~な鳥居を抜けると橋があり、

しずしずと人々が渡り天照大御神様のところへ向かいます    

 

昔からのお手水洗いが、ここ五十鈴川。    冷たくて気持ちいい~~

 

 

手を出したくない程の気持ちよさ・・・魚も泳いでいるので、すくってみました(^^♪

 

 

それではずんずん!!進んでいきますと

 

 

 

参拝の方の多い事、ここ内宮でも並んで参拝しました 左は今までの内宮さん。右は新しい内宮さん

、お隣に新築が建てられています   さてさて、奥へと進んでみましょう。

 

 

 

 

境内にある木はすべて大きなものばかりで、何人いたら囲めるかなー?

 

凄い!!トトロがいそうな木です

 

 

 

 

ここは能楽殿です。

 

歩いて、歩いて。足が===!

 

 

行は気づかなかったのですが、橋の上から国旗が見えてました

一昔前は、記念日に国旗を上げてましたが、今は殆ど自宅で上げることがなくなりましたね

 

お守りも買って、さあ 帰りましょ。。

 

 

人の多さに 何がどうなった・・・な感じでお参りしましたが、

思い出せば 思い出すほど 大きく偉大な空気を思い出します

なんとも、不思議な体験でした

 

さすがは 伊勢神宮さんでした。(^^)/

 

神社挙式.com熊本 渡邉規子

 

 

 

 

 

 

 

アルバム紹介

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

こんな風にアルバム仕上がります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつでも、さっと取り出して、パラパラとめくって見れる

以前のように(私のアルバム時代)、ヨイショッ。。。ハアーーー。。。

と、取り出して見るアルバムとは違いますね(^^♪

 

まるで、芸能人のようなつくりになっていて見やすくなってます

 

こんな感じで 思い出の挙式当日の一冊を仕上げていきます

中には、前撮り風景も入れてます。

前撮りは 当日に比べて気楽で楽しいひと時を過ごしながら撮影します

当日とは違う顔が撮れるのは 見ている側も楽しいですね

 

 

涼しくなったので、前撮りも 挙式にも嬉しい季節です

 

楽しんで撮影していきますよ~~~~~(^O^)/

あっ!私はうますぎるので、控えております。カメラマンが撮影しますよ~~!!!

ご安心を♡

 

 

神社挙式.com熊本 渡邉規子

大御神社さん参拝です

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

 

宮崎県は日向市にあります「大御神社」さんへ行ってきました

 

 

 

 

 

 

ここ大御神社は伊勢神宮の大元とも言われており、龍の卵や、龍が住んでおります

以前からとても興味深い神社さんでしたが、行くことができました

 

 

海岸沿いにあり、広々と澄んだ清らかな空気が流れます

「君が代ぉ~は ちよにい~い~やちよに さざれ~石のぉ~」の大きな「さざれ石」が

お座りになっているのです

 

それがこれ。「重い~~~~~」(^^ゞ

 

 

 

 

 

波がざぶ~んと 来そうな所に祀ってあります

また、龍の卵がありました。水がチョロチョロと流れて溜まる所に大きな龍の卵がありました

不思議な感じがします

 

 

 

 

また、この地から天照大御神様が大海を眺められ 美々津港から伊勢に向かって出られたとか・・・

 

このように、眺められたのか・・・

 

 

 

 

何でもマネしてみないと(^^♪

 

そして、そして龍に会いに行きました。山を越え海岸に降りたところに洞があります

少し薄気味悪い感じもしますが、洞窟の奥へ進み 海の方を振り向きましたら

な・な・なんと「龍~~~~~」が!!

 

 

夕方でしたので、空の青さが生えて、青く光る登り龍となりました

感動!!

色んな事に出会えて 感動・感動の大御神社さんでした

 

 

 

次はここから向かわれお座りになられた伊勢神宮へ参拝の旅に行くことに・・・

 

神社挙式.com熊本 渡邉規子

 

 

 

お盆に神社?

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

お盆が過ぎて虫の音が変わってきたように思います。まだまだ暑いですが、秋の気配を感じます

さてこのお盆とは、あの世に行かれた方が戻る日でありますが、よくよく考えると

神社さんも、元はお墓でありますよね、

年数はちがいがありますが、土地をおさめられたり、戦争や飢餓から救う為にお座りになったり

縁結びであったり、何かしら意味をもたれて崇められていますよね

 

なんとなく、不思議な感覚を覚えるお盆でした

 

挙式で神社にいくたびにお参りするので、お盆はご先祖様に手を合わせに行きました

 

私の父は20年前に55歳で他界しました、お盆には必ず帰ってきます

ある時は、ドアを開けて帰ってきて子供たちが驚いたことがあります。

不思議ですが、身内は不思議ではない感覚ですよ。

お盆の最終日には、毎年「また来年ね~~!」って見送るのです

 

いつも見守ってくれるご先祖様や 神社様に手を合わせるのは気持ちのいいことでした

 

神社挙式.com熊本  渡邉規子