神社挙式.com スタッフブログ

» 神社挙式.com 熊本のブログ記事

神社挙式.com熊本 第一号!!

熊本、第一号の挙式のお手伝いです!

水前寺公園内、出水神社さんで熊本初の挙式のお手伝いでした。

小雨の降る中スタートしましたが、晴れ女3人で祈り続け、挙式途中 雨が上がりました
(そう思うのは、その3人だけ・・・? (^^) )

親族お写真、公園をバックにお写真が撮れ、ほっ!としたところでした。

挙式後は羅生門さんでの御食事会。

ご家族同士で 和やかな御食事をされていました。

とても優しい新郎様にどこまでも明るい新婦様。

お互いを見つめる笑顔は、小雨の今日でしたが、最高の太陽でした。

打ち合わせから、前取り、そして挙式の今日。

一緒の過ごさせていただいたお時間、お父様もお母様もとても 優しい方で

楽しいお時間を過ごさせて頂きました。

本当にありがとうございました。

無事に終わって、ホットする所なのでしょうが、ちょっと寂しい気がします。

いやいや、夜勤明けの新郎様 ホットされたでしょう。ゆっくりお休みください

人との出会いって 楽しいですね

今日の新郎、新婦様 そしてご家族の方々との出会いに感謝!!します

あっ。そして羅生門さんとてもお世話になりました。

奇策でいい方、女将さんにとても良くしていただきました

お料理も美味しそうでしたよ

御庭にすごいものを見つけました

それは、置物のような 鷺

本物でした

御家族皆さんで観賞しました

今日は、本当に本当にありがとうございました

どうぞ ずっとそのままでお幸せに!!

神社挙式.com熊本  渡邉 規子

お問い合わせ ありがとうございます

  神社挙式.com熊本の渡邉です

神社挙式.com熊本のHPをアップして、間もないのですが、早速何件かお問い合わせを頂いております。

とても有難く、挙式に向けて楽しみでしょうがありません。
まるで、私の挙式かな?
って 感じです。

お問い合わせの度に、パソコンや電話に向かい
満面の笑顔で対応させていただいてます。

これくらいの、いやこれ以上の笑顔です。

上の画像は、と言うと

水前寺公園近くにあります「ボナぺティ」さんで、ランチをいただいた時のものです

出水神社さんでの挙式を予定される方の御食事会の場所を偵察に行きましたが

美味しそうな所でしたので、ついついいただいてしまいました(^^)

こちらでも、パーティができるそうで、人数に応じては、貸切もOK!

洋食での御食事で、自家製の焼き立てパンでした。美味しかった(^^)

なんと街の中にお庭付きでした。

食事中に猫が横断・・・ゆったりとのんびりと歩いていきました。

写真に撮れば良かった><   と思っている所へ、また猫・・・

カメラを向けた途端、駆け足で去って行きました・・・

私の心を読んだのでしょうか?

しかし、こんなのんびりと猫観察しながら食事したのも、久々でした。

これも、このお仕事に関わったからです。有難い!!

そして、お問い合わせのお陰です。ありがとうございます

話しは、どんどんそれていきましたが、

御客様に喜んでいただきたくて、時間のある限り、神社やお店、神社の周りを探検して

おります。

さて、話しはグーッと戻りますが、御客様からのお問い合わせひとつひとつ、大事に

お答えしていきます。

ただ今、お話を進めさせていただいている方の挙式の日を楽しみにお手伝いさせて

いただきます。

挙式の日まで、どうぞお付き合い宜しくお願い致します。

最後に、美味しかった。マシュルームスープです

神社挙式.com熊本  渡邉 規子

阿蘇神社

 神社挙式.com熊本の渡邉です

寒いですね~。。
全国各地で氷点下の今日です。
熊本生まれの私には、雪は珍しく嬉しくなるのですが、実は、屋根が押しつぶされる恐れがあったり、交通手段に規制や障害が出たりと大変な事があるのですね。

今回紹介する神社、阿蘇神社さんも熊本では寒い雪の降る、阿蘇の一宮に鎮座されております。

阿蘇神社は、紀元前281年に創立されたと伝えられています。
祀っておられる神様は十三座ですが、その中でも

神武天皇様の孫神と伝えられる、
 一の神 健磐龍命(たけいわたつみのみこと)
一宮御姫神 
 二の宮 阿蘇都媛命(あそつひめのみこと)
阿蘇初代の国造 
 十一の宮 国造速瓶玉命(くにのみやつこはやみかたまのみこと)

三座の神様は、1000年の昔から歴史の本にも記載されておられます。

なんとも歴史のある神様なんですね。

素晴らしい御姿です

そして交通、文化、学芸、結婚、医薬、厄除、等 生活守護の神として御神恩をいただいているそうです

境内には、縁結びの松があり、男性は右回り、女性は、左回りに3回

回ると御利益があるそうです

また、神の泉とよばれ、湧水が流れております。何とも沢山の水量にびっくり!!

こんな大量の流水の御手水 見た事ない!!!

いやいや・・  飲んでもよし、御賽銭入れて、持ち帰るのも良いようです。

それにしても、阿蘇とは、雄大な眺めです。

私は、学生の頃から、心を落ち着かせに 度々ドライブで、阿蘇へ向かっていました、

何度行っても、いつ行っても、何かにスッポリと包まれる安心感。。。

そう思うのは、私だけでしょうか・・・

阿蘇神社での挙式ですと、近隣にある温泉に泊まり、旅行を兼ねるといいですよね。

内牧温泉、黒川温泉、少し離れて杖立温泉。

プランに提供してくださる旅館さんの探索開始!!

温泉入りに行かなきゃ~  

阿蘇神社さんの 挙式 楽しみにしてます(^^)

神社挙式.com熊本   渡邉 規子

 出水神社さんで挙式決まりました!

 

 神社挙式.com熊本の渡邉です

熊本店の初仕事が出水神社さんで 決まりました

誠心誠意 お手伝いをさせていただきます。

今から、ワクワクしてます。

初仕事とは言え、神社さんでの挙式のお手伝いは、随分経験しております。

しっかりサポートしますので、ご安心ください。。

出水神社とは。。。

熊本市水前寺にあります、水前寺公園内に明治11年に創建され、守護神として

鎮座されている 神社さんです。

水前寺公園は、1636(寛永13)年、細川家三代忠利公が「国府の御茶屋」を設け、

その後80年をかけ「成趣園」と命名されました。

熊本の代表的な観光地となっております。

   

街の中に閑静な巨大な庭作り そして池の水は、なんと!!湧水なのです。

こんな綺麗な池 見た事ないです。

この池から湧き出た水は、街の中を流れて行くのです。

だから、美人の多い街なのでしょうね(^^)

これから、この地で沢山の方々のお手伝いができますように

そして、神社内にあります「長寿の水」を飲んで、長生きしますように。。。

 神社挙式.com熊本  渡邉 規子

 

青井阿蘇神社の画像です

 

神社挙式.com熊本の渡邉です。

1月はブライダルフェアーシーズンで、色んな所でフェアーをしてますね。

これから結婚を考えていらっしゃる方は、下見のつもりで、フェアーに

出かけられるのもいいですね。

そうは言っても お式のお薦めは神社での挙式ですよ(^^)

今回は、人吉市にあります、青井阿蘇神社さんを画像でご紹介します。

   藁ぶき屋根。さすが国宝です!

   初めに通る 御手水 正面入り口 裏口の両方にあります

 境内の中に、人吉名物 きじうま!

 なんと ジュースまで屋根付き しかも家紋いりですよ

行かれたら、見てみてください

  お支度部屋と雅楽の提供をしてくださいます

人吉旅館の 女将さんの堀尾さん! いつもの着物姿ではなく、普段着で、

また自然な感じでした。

親切に館内を案内していただきました。

  http://www.hitoyoshiryokan.com

レトロで素敵な旅館です。 

球磨川を眺めながらの お支度は なんとも贅沢ですね

まだまだ写真を撮ったのですが、なかなかうまい私でして

ご勘弁を・・・・・・

前回から間が開いたのは 実は写真掲載に 手こずったからなのです

まだまだPCを使いこなせなくて、頭から湯気がでています。

少しずつ 使えるように がんばります!!

しかし 温泉好きなので、次回伺う時は、温泉に入ります!!!

画像アップできるかどうか・・

 神社挙式.com  渡邉 規子

スタートです

 
謹賀新年。2012年がスタートしました

昨年末に神社挙式.com熊本もスタートしましたが、新年を迎えて 本格的に活動開始!と気合を入れた所です
どうぞ 宜しくお願いいたします

2012年の初詣は家族と移動し挨拶回りをして来ました。
大勢の方々の中での参拝となり、写真は掲載できませんが、改めて神社の魅力を感じるひと時となりました

色んな神社さんにお世話になりますが、一番忙しいお正月が 落ち着いた頃 またお邪魔します
神社様様 本年も宜しくお願いいたします

五十音順でもありますが、まずは、青井阿蘇神社さんの紹介です。

熊本県人吉市にあります。3年前に、熊本県初の国宝として認定されました

藁ぶきで、とても風情があります

また、人吉市は温泉どころ。青井阿蘇神社さんの目の前にある老舗「人吉旅館」さん

婚礼のお支度の場を提供していただく事になりました。

球磨川を観ながらお支度、そしてお支度を終えたら、歩いて神社まで行けます。

人力車に乗ってもいいですね

しかも、雅楽での出発または、お出迎えまでしていただける!との事。

有難いです!!!

勿論、御食事会もできますし、お泊り頂いて準備されるのも、挙式後疲れた体を癒されるのも ご相談頂ければ、

素敵なおかみさんの堀尾さんが、お手伝いしてくださいますよ

次回のブログは 青井阿蘇神社と人吉旅館のお写真掲載です

神社挙式.com熊本  渡邉 規子

神社挙式.com熊本の渡邉です

  初めまして 神社挙式.com熊本の 渡邉です

神社挙式.com熊本をスタートする事になりました

どうぞ宜しくお願いいたします。

熊本生まれの私ですが、今回神社を回りながら、知らない熊本が

沢山ある事に気付きました。

新たに熊本の良い所、神社さんの事を知りたいと

ワクワクしています。

これから、どうぞ宜しくお願いいたします。

   神社挙式.com熊本  渡邉 規子

伊勢神宮参拝。外宮さん

神社挙式.com熊本の渡邉です

 

夢にみた「伊勢神宮」さん参拝に行きました

宮崎の日向から出発して、ここ伊勢の地に着かれた天照大御神の後を辿り

伊勢神宮さんに着きました

今年は遷宮の年とあり、参拝者が後を絶たないらしく、縁日か初詣かと思うくらいの人・人・人

 

まずは、外宮参拝からです

 

鳥居から、遠い事遠い事。歩くそして歩く

 

 

 

大き~~な鳥居をくぐりぬけ、着いた神社さんは、幾つもの建物に囲まれて、まるで

 

お付き人に囲まれて守られているようなご様子。

白い布が垂れ下がる表には、「お顔を直視してはならぬ」と、偉大さと圧力を感じます

以前の遷宮の年より20年しか経たないはずの建物が とても古いものに見えたのは私だけでしょうか?

中からは写真を撮ることはできなく、と申しますか、撮ってはいけないと言う空気さえ感じます

 

 

 

外宮内には「風宮」  「土宮」 「多賀宮」もお座りになり、何処を回っても人・人

ひとつ、ひとつお参りするのに 一歩一歩ずつ進みます

 

ノルマがあるのか、とさえ感じる程 皆さんすべてをお参りになられているようでした

 

 

 

歩いていると、こんな面白い石の橋が!!

 

 

 

 

 

なんと、亀ではありませんか(≧▽≦)  竜宮城から来たのかな???

そして、池からも亀が顔を見せてくれて 泳いできてくれました。「何も餌持ってないのよ~ごめんね・・・」

と言うと 潜っていきました。     言葉わかるのかなア?

外宮散策の時間は 人が多く慌ただしく思いましたが、とてもゆっくりとした時間を過ごした気がします

 

さてさて 出ることにしますか。内宮へ出発!!

 

神社挙式.com熊本    渡邉規子