神社挙式.com スタッフブログ

» 神社挙式.com 熊本のブログ記事

藤崎八旛宮さんにて

 

このところ花粉症の方をよく見かけますが皆様大丈夫でしょうか。私は全くありませんのでへっちゃらです。

神社挙式.com熊本の藤井です。

 

先日の挙式をご紹介。藤崎八旛宮さんに行って参りました。

藤崎宮さんには、お仕度を済ませてから向かいますので

水前寺の羅生門さんにてお仕度をさせて頂きました(‘◇’)ゞ

母様、妹様、祖母様とご一緒にお仕度を進めます。

皆様でワイワイと楽しくお仕度しました(*^^*)

新婦様綺麗ですね~~気にいられた白無垢も良くお似合いです。

新婦様は綿帽子に決まり、新郎様も着つけていきます。

 


見守る新婦様。。。♡

 

新郎様かっこよく仕上がっていきます。

 

 

皆様お仕度が終りましたら、いよいよ藤崎宮へ移動します。

お二人緊張されていた様ですが、一番ドキドキしてる頃ですかね!

 

 

 

 

挙式前のリハーサル、ご親族紹介が終りましたら参進の儀に移るため整列です。

いよいよです。

 

 

 

いいお天気で眩しい位の日差し。

青空に朱色が映えます。

楼門をくぐり、拝殿へ進んでいきますよ~

 

 

滞りなく挙式も終わりました。雅楽の生演奏が拝殿の外まで響き何とも心地よく

厳かな雰囲気が漂いました。

 

挙式終わり、ホッとリラックス、お写真撮影をして頂きます♪

2ショット、いいですね~~

お二人本当に表情が自然で素敵な笑顔!

 

 

この日のカメラマンは原田カメラマン。

スタジオが近くなので、藤崎宮の時は自転車でやってきます。

 

仕上り楽しみにしてまーす(*’ω’*)!

 

羅生門へ戻り、お色直しです。

ヘアチェンジをして、生花を飾ります。

新婦様の様子を撮る新郎様を撮る藤井。

 

 

色打掛は、衣装合わせ前に画像で見て頂いた時から気に入って下さっていたという

こちらの色打掛。

玉虫色の綺麗なお着物です。

他の物も合わせて頂きましたがやはりこちらに決定し本日を迎えました。

 

 

お席には手作りの折り鶴。

妹様に折っていただいたそう。

お母様も一緒に、鶴を並べて下さいました(*´▽`*)

 

 


お食事会では鯛の塩釜開き~♪

 

開いた後は「あ~ん」しましたね(´ω`*)

 

 


挙式の1週間程前でしたでしょうか

「成人式の振袖を着納めしたい!」との事でご相談頂きました。

お母様のご提案からのご希望だったそうで、「是非着ましょう!」と中座して振袖へ。

 

 

ブルーなどの寒色系がお好きな新婦さん。良くお似合いです(∩´∀`)∩

 

あっという間の1日でしたね。

末永く、お幸せに・・・♡

 

 

神社挙式.com熊本  藤井

 

 

 

 

続 博多百年蔵さん

 

 

 

 

 

 

 

「続」という事で。博多百年蔵さんのご紹介が続きます。

こちら披露宴でのイベント「鏡開き」で使用されている大きさの酒樽です。

和装婚ならではのイベントといった感じで、しかも酒蔵ウェディングでの鏡開き!よいですね~

 

その他和菓子ビュッフェや、祝餅つき等 イベントも色々ありまして楽しめます♪

 

100名が収容できますホール。こちらは当時は精米場であったという空間です。

 

 

 

 

こちら高砂席となります。何やらオシャレなテーブルとイスです。

 

ん?んんん???

 

 

ズームズーム

なんと升で作られております。

酒蔵ならではですね。遊び心にハートを鷲掴みされました。

 

 

お酒を皆様にお届けする為に使われていた

瓶樽の様な物や、滑車など当時からの物が残されています。

 

 

 

 

お嫁さんがドキドキしながらお仕度をするブライズルームもしっかりと。

 

 

 

 

披露宴をご成約のお客様は、前撮りもさせて頂けるとの事。

レトロモダンな雰囲気は和装はもちろん、洋装も合うんですよ(*^^*)

 

人気の会場さんですので、近々はご予約がいっぱいだそう。

お早目のご予約が安心です。

 

福岡市周辺での挙式をお考えの方は是非、ご検討下さい。

 

 

神社挙式.com熊本   藤井

 

博多百年蔵さんへ

 

すっかり春の陽気になりましたね。夜も少し寒いですが厳しい冷え込みといった感じではなく過ごしやすいです。

神社挙式.comの藤井です。

 

先日、博多にあります 「博多百年蔵」さんへ見学へ行って参りました。

こちらは「国登録有形文化財」にも指定されております酒蔵になりますがブライダルにも力をお入れされている披露宴会場です。

市の歴史は古く 百余年にわたり博多の皆様に愛される 博多唯一残る酒造場。

今もなお絶やさずお酒を造り続けていらっしゃいます。

博多や周辺にお住まいの方は1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

 

140年以上に亘り 白壁づくりの佇まい。

変わらずここに建っているんだなぁと思うと不思議な感覚です。

 

 

 

視点を変えると、高架がすぐそこにあり大きな道路にも面しております。

百年蔵さんの建物に目を向けるだけでタイムスリップした様な気分になります。

 

 

百年蔵のプランナー 藤橋さん にご案内して頂きました!

こちらが質問することのない位に、魅力をご紹介下さり感謝です。

今回の記事では撮らせて頂いた画像を見て頂きながらご紹介していきます(*^^*)

 

百年蔵さんのシンボル、煙突も立派に立っております。

お天気がいいと青空にとても映えるとの事でしたがこの日はあいにくのお天気。

 

 

 

 

中に進む際のこのアプローチ。これは当時から使用されていた樽!

大きいですね。3人くらいは並んで余裕で通れます。

昔は、湿気や気温などの関係で冬に1年分のお酒を仕込んでいたらしく、こんなに大きな樽でいくつも仕込んでいたそうですよ!

 

 

披露宴の受付は何ともモダンな子の雰囲気。

扉の向こうは建物内ですが吹き抜けとなっていますので

日が入り明るさが心地よいです。

そちらの吹き抜けから先程の煙突を見られます。

 


お通し頂いたお部屋には

当時からそのままの大きな梁があったり

画像がございませんが 樽の底で作られたという可愛い照明があったり

照明もいい感じの暗さ明るさでとてもリラックス出来ます。

 


先代のお写真との事。

当時やはり酒蔵というのはとても裕福だったそうでこの頃にお写真を撮れるというのもその証だそう。

お嫁さんとてもいいお着物を着ていらっしゃるように見えます。

年は若く、お二人十代 15歳位の様に見えますね。

 

通路にはお写真と合わせて、ご案内のスペースもあります。

 

ご案内頂く中で、色んな説明をして頂いたのですが

私と渡邉、終始「ほぉ~~~」「はぁ~~~~」「へぇ~~~」と頷いておりました。

興味深いお話しばかりでとても楽しかったです。

 

また、レトロや、ナチュラルや、モダン、等が大好きな私達ですので

興奮しておりましたね(笑)

 

 

お次は、披露宴会場などご紹介していきます。

 

つづく・・・(-ω-)/

 

振袖

 

ここ数日お天気がよく気持ちがいいです。そろそろ春が近いかな?

神社挙式.com熊本の藤井です。

 

挙式の後の披露宴、お食事会ですが

せっかく集まってもらうのだからお食事位はみんなでとりたい。との事で会食をされる方が多くいらっしゃいます。

そこで、お食事会では何をお召しになるかのご希望を伺います。

挙式で着られた白無垢をそのままお食事会でも、

または、せっかくなので白無垢から色打掛へチェンジ、

または、衣装までは着なくていいかな?平服で!(自前のワンピースやスーツですね)

 

ご希望は様々です。

 

平服でいいかな?とおっしゃられる方におすすめしているのが「振袖」です。

お着物を着て、特別な日を楽しんで頂きたい。との思いからお勧めしております。

 

お客様たってのご希望で「持ってる振袖を着たい!」と言われる方もおられます。

 

「母が成人式で着た着物を私も成人式で着たのですが、着納めに最後に着ておきたい」

「おばあちゃんが成人式の時に作ってくれた着物を着たい」

等々。お持ちのお着物に対する思いは様々。

中々お着物を着る機会は少ないですし、振袖は特に、成人式で着てから数回着ればよい方ですよね。

成人式以来着ていないという方も少なくないかと思います。

 

 

 

 

 

色んな想いの詰まった振袖。

着納めと思うと、成人式の時とはまた違った気持ちで着て頂けるのではないでしょうか。

 

お母様から受け継いだ振袖を着られる際は

「私もこの着物を成人式で着たのよ~~ウン十年前なんですけどね~ あははは (笑)!!!」

とお母様、とっても嬉しそうにされます。

それを見ている私も、「あ~思いの詰まったお着物なんだな♡」と嬉しくなります。

 

 

振袖を持っていなくても

「打掛までは着なくてもいいけど、せっかくなら和服でお食事を楽しみたい」とのお声もありますので

神社挙式.com熊本では、振袖のレンタルも行っております。

「成人式はレンタルで〇色を着たから、違う色味の振袖を着たいな」等 よくご希望されます。

2度おいしいですよね。

 

特別な日のお召し物。皆様のご希望に合わせてご提案してまいります。

 

神社挙式.com熊本   藤井

 

 

 

 

国宝 青井阿蘇神社さん

 

先日お食事会場さんとの打合せの為、人吉へ行って参りました!

この日はあいにくの雨。。。

人吉へ向かう高速はカーブが多いので安全運転で!

 

少し早くつき、時間がありましたので青井阿蘇神社さんへ(*^^*)

 

いつもは賑わう青井阿蘇神社さんですが

雨という事もあってでしょうか、ご参拝の方も丁度おられず

いつもとは違う表情の青井阿蘇さんが拝見出来ました。

神社特有の、空気が張り詰める感じというのでしょうか。

 


 

 

 

 

 

立派な楼門も健在です。

 

さすが「国宝」、迫力があります。

4月の青井阿蘇さんでの挙式を予定しております。

晴れるといいな~~~(*´▽`*)

 

 

神社挙式.com熊本  藤井

 

お土産 頂きました!

 

 

 

 

 

 

あっという間に、もうすぐ3月ですね。

今期の冬は冷え込む日が本当に少なく、

なんとなーく寒い感じで過ぎていき、そろそろ春が近づいてくる頃でしょうか(;^ω^)

 

さて、先日お打合せに見えた山口にお住まいのお客様。

お土産を持って来て下さいました!

ウイロウとの事で、私モチモチ系のもの大好きなんです。

大喜びで「遠慮なく!」と頂きました(´ω`*)


 

 

 

 

 

あまり甘くなくて、めちゃくちゃ美味しかったです!

「豆子郎」というお菓子らしく、山口で有名なのでしょうか。

気にいってしまいました~~お取寄せしちゃおっかな~~要チェックです(^^ゞ

 

ありがとうございました!

ごちそうさまでした♡

 

 

神社挙式.com熊本  藤井

 

 

 

 

日本の結婚式

神社挙式.comの渡邉です。

道端にすみれの花を見つけました。先週はあんなに大雪だったのに・・

春の足音が聞こえてきましたね。

 

私たちがお手伝いする神社さんでの結婚式。そして結婚式とはいつからなんでしょう?

結婚は、イザナギノミコト・イザナミノミコト が始まりだといわれますが、

そのころは結婚式はありませんでした。

江戸時代は嫁入りに親族が集まり、宴会が行われていたそうです、それも3日間程です

大正時代に皇室で結婚式のような儀式が行われてからでしょう、今のように結婚式を行うようになったそうです

その時代はお見合いが多く、結婚式は朝から準備を始め、ようやく皆さんが集まり宴会が出来るのが、夜だったそうで

新郎様は、角隠しに隠れた新婦様の顔を見たくてちらりと覗き見ていたそうですよ。

宴会が行われ、そのまま向かえるのが初めての夜で「初夜」。初めて顔を見る事が出来たそうです

 

さてさて、その結婚式、それぞれ意向をイベント化していきました。

段々と華やかになり、派手にお金をかける事がいい結婚式と言われる時代もありました。

産業としてとらえられ、どんどんエスカレートしていきました。

ホテルで働いていた頃、一体結婚式とは・・・・・と考えさせられることもありました。

心を込めてお手伝いしたい・・・その思いから神社挙式.comと言う形になりお手伝いをしております。

 

ふっ  と。覗いたカメラマンさん三澤武彦さんのホームページでじんわりと思いが重なり

涙と微笑みが同時に浮き上がりました。

最後の言葉を紹介させてください

「結婚式を産業ではなく 人の気持ちから生まれる文化に戻したい  と・・」

そうなんです。私も同じ気持ちで結婚式のお世話をしておりました。

そして、これからも結婚を迎えられますお二人と、そしてそのご家族様の思い出になる、温かい結婚式を

お手伝いさせて頂こうと思います。

 

「けっして派手ではないけれど、いつもそばにある神社さんで日本の伝統のお着物姿で、

お二人に、そしてご家族様にそっと寄り添いながら、人生節目の結婚式のお手伝いをさせてください」

 

 

神社挙式.comを始めた時も、今も変わらず同じ気持ちで対応させていただいております。

出会った方々に感謝申し上げます。

そしてこれからの出会いに感謝し 楽しみにしております

 

神社挙式.com 渡邉規子

 

節分

明日、2月3日は節分ですね~~

 

スタッフ村上のお家はちびっこがいるので毎年豆まきは

大騒動の一大イベントとの事。(笑)

 

先日羅生門さんにて、お世話になった時。

節分仕様になっていました(*^^*)

羅生門さんは、イベントごとに飾り付けといいますか

この様に小ネタがおおいのでいつも楽しいんです(-ω-)/

 

小物やお着物が可愛いんですよね(●´ω`●)

お面が付いてる升はオリジナルでしょうか?

羅生門さんのマークがついてますね~~

 

女将さんの遊び心にはいつもホッコリします。

 

次はお雛様!また毎年恒例の雛人形、見れるかな~^^♪

 

神社挙式.com熊本   藤井

 

サプライズ♪

先日の挙式の日。

年が明けて、初めて3人揃う事となった訳ですが。

 

 

 

無事に挙式も終え、事務所へ戻り片付け~と羅生門さんで一旦解散!

渡邉「私寄るところがあるから先に事務所へ戻ってて!」との事で

先に村上と片付けし、待っていましたが思ったより渡邉の戻りが遅い!

どこ行ったんだろうね~~と話しながら待っていると・・・

 

ケーキを持ち「は~ぴば~すで~」と歌いながらの登場(笑)!!!!

実は実は、私、今月16日誕生日だったのです(´ー`)

「まじでーーー?!」と本当に嬉しくて♪

 

 

 

マグカップをプレゼントに頂き、これも地震のときに割れちゃったので嬉しい~~

お家で使ってます(*^^*)

 

年々、誕生日が近づいても楽しみという感情が薄れてきてはいましたが

誰かに祝ってもらえるのは嬉しいですね。

 

本当にありがとうございます(●´ω`●)

 

みんなでケーキを切って食べました~

 

果樹さんのケーキ最高!(^^)!

 

「ひかりちゃん、来年はロウソク3本だから簡単よ!」

20代は聞いていた通りあっという間に過ぎました。

残り1年の20代楽しみます(;´∀`)

 

神社挙式.com熊本  藤井

 

 

 

 

 

出水神社さんにて

 

本日は、出水神社さんでの挙式のお手伝いへ行ってきました!

天気予報で、とても寒くなるとの事でしたので、前日の連絡でしっかり防寒してきてくださいね!と準備万端。

 

 

朝早くからのお仕度となりましたが、朝から元気にお仕度スタートです♪

お母様と並んでヘアメイク(´ω`*)

本当にワイワイ、楽しくお時間過ぎました!

お仕度も無事終わり、神社へ向かいますよ~!!

 

 

 

 

 

ジャンボタクシーで「ハイポーズ♪」

お話しも弾みましたね。

綿帽子希望でしたが、つけてみたら角隠しを気にいって下さり

角隠しに決定(*^^*)

 

神社に早めにつきましたので、お写真撮影からしていきます。

それにしても・・・極寒ですっ(;´Д`)!雪までちらついてきて

そんな中で頑張って笑顔!!

さすがです!

お二人本当にいい笑顔(^^)v

 

 

 

リハーサル、受付も終え、いよいよ挙式が始まります。

新婦さん、ここ2~3日とっても緊張していた様ですが

お仕度が楽しかったのでほぐれました!とおっしゃっていただき

少しはリラックスして臨んでいただけたかな?

嬉しいお言葉です。

 

あれよあれよと挙式も終わり

お二人手を繋いで退場です。

 

本当に仲良しでホッコリ♪

 

私と村上もちゃっかり(笑)

ありがとうございま~す!

 

 

 

雪が降る中の挙式となりましたが

それもまた風情があり、よかったですよ(*’ω’*)

皆様とてもさむがってらっしゃいましたが、寒い寒いといいながらも

笑顔があふれていましたし、印象深いものとなったかと(*’▽’)

 

さて、お写真も沢山撮って頂き、お食事会場の羅生門へ。

お食事会は、以前購入されてなかなか着る機会がないという訪問着をご持参で♪

 

 

 

洋髪に致しまして生花をあしらいます。

 

 

 

藤色の綺麗な訪問着。

花嫁さんなので、帯はお太鼓ではなく飾り帯に致しました!

 

 

お食事のご挨拶もバッチリの新郎様♪

あとはゆっくり楽しんで頂きます!(^^)!

 

 

楽しい時間はあっという間に過ぎまして、お開きです。

この後はお二人、温泉旅行に行かれるそう・・・♡

いってらっしゃーーーい(^◇^)

 

本当に楽しい1日となり、笑いっぱなしでしたね!

感謝感謝です。

 

末永くお幸せに・・・♡

 

神社挙式.com熊本  藤井